AV女優お仕事ラボ

プロダクション選びのマストポイント

AV業界で働くことに興味関心はあるけど、実際に身を投じるとなると不安ですよね。
そこで、そんな皆さんの心配を解消するため、そして今後AV女優として活躍を希望する際に、間違ったAVプロダクション選びをしないため、絶対にチェックしておくべき注目のAV関連の団体や協会をご案内します。このご案内差し上げる団体や教会はAVプロダクションではありません。簡単に申し上げますと、AV女優として活躍をしたい方と、そのマネジメントを請け負うAVプロダクションの二者間の関係性をチェックする機関になります。AV女優として活躍したいのであれば、是非とも、この辺の機関も必ずチェックしておきましょう!


以上の4つの団体や協会が、今後AV女優として活動するのに大変重要になってきます。そして以上の団体や協会をチェックしておけば、ちゃんと運営しているAVプロダクションか、そうでないAVプロダクションかがおのずとふるい分けられます。もしこの4つの協会や団体と全く関わりをもっていないAVプロダクションは、どんなにホームページで皆さんが希望する条件と合致していても、また安心安全とうたっていても、そのAVプロダクションに所属することは再検討することをお勧めします
※それ以外にもインターネット上でAV女優を募集しているサイトの見極め方法もあるので、そちらも是非チェックしてください(『AV女優募集サイトのチェックポイント』参照)

ではそれぞれがどのような機関として機能しているか、順に説明をしていきましょう!


一般社団法人 表現者ネットワーク(AVAN)

一般社団法人 表現者ネットワーク(AVAN)

こちらの団体は元・AV女優として人気を博していた 川奈まり子さんが立ち上げた表現者(出演者・クリエーター)の安全と個人の尊厳を守るために立ち上げた団体です。
分かりやすくお伝えしますと、AV女優の皆様の労働組合みたいなものです。女性の不当な出演や強制的な出演に対して拒絶する仕組み・サポートをしてくれる団体です。こちらは、女性がAV女優としてプロダクションに所属する際、原則加入することになる団体です。今現在どのプロダクションがちゃんと対応しているか等はパブリックに公表はしていませんが、ご希望しているプロダクションがAVANについて対応しているか否かは直接プロダクションに電話などをして確認してみましょう!

名前:IPPA(特定非営利活動法人知的財産振興協会)
URL:http://www.avan.or.jp/

AV人権倫理機構

AV人権倫理機構

次に『AV人権倫理機構』の設立です。
こちらは一般社団法人表現者ネットワーク(AVAN)の様な労働組合に似た組織ではなく、コンプライアンスを専門とする法律の専門家や有識者の方たちがAV業界の健全化を目指し、AV業界を客観的に管理・監視する第三者機関として2017年10月に発足しました。
簡単にお伝えしますと、AV女優として活躍したい皆様の人権を守る団体です。AV作品への出演は本人の希望なのか、また希望して出演したとしても出演契約等のあり方は適性なのか、そしてその作品が販売に至るまでを各種業界団体との協議、ヒアリング、プロダクション・メーカーへのアンケートなどを行うことで、その全てが適正かを調査・監視を行うことで、必要あれば是正・勧告を行うのがAV人権倫理機構です。

名前:IPPA(特定非営利活動法人知的財産振興協会)
URL:https://www.avjinken.jp/

一般社団法人日本プロダクション協会

一般社団法人日本プロダクション協会

続いて紹介するのは『一般社団法人日本プロダクション協会』です。
こちらはAV女優として活躍する皆様のマネジメントを行っているAVプロダクションの健全化を推進するために設立されました。
これまではAVの仕事におけるルール決めや管理が各プロダクション任せとなっていたところを協会を設立することで、AVプロダクション間の絶対的なルールを作り、法令遵守、人権の尊重、そしてアダルト業界の健全化を目的として設立した協会団体です。そしてアダルト業界は日本の娯楽文化の一角を担う存在として、その向上も目的のひとつとして含まれているようです。
活動の一環には前述差し上げた『AV人権倫理機構』と定期的に綿密なやり取りを行い、勉強会や意見交換会を行っていくことで、アダルト業界の健全化をより一層目指しているようです。
AV女優として活動をされたい方は、最低限こちらの協会に加盟しているAVプロダクションを選択した方が宜しいかと思います。もちろんこの協会に加盟してないプロダクションは悪いという訳ではありませんが、少なからず日本プロダクション協会に加盟しているところでしたら余計な心配は少ないかと思います。

名前:IPPA(特定非営利活動法人知的財産振興協会)
URL:http://jpg-tokyo.com/

IPPA(特定非営利活動法人知的財産振興協会)

IPPA(特定非営利活動法人知的財産振興協会)

最後にご案内差し上げるのが『IPPA (特定非営利活動法人知的財産振興協会)』です。
IPPA はAVプロダクションに向けた団体というよりは、AV作品を制作するメーカーや制作者側に対し管理・是正・監視などの活動、そしてその作品の著作権保護活動を目的として、アダルト業界全体の「連携」と「活性化」を目指している団体です。
こちらの団体はAV人権倫理機構にも会員として加盟している団体になりますので、AV人権倫理機構から勧告があった場合は、その指示に従って対応・処理する必要が発生します。わかりやすい例でお話しすると、未成年者へ出演、児童ポルノや公然わいせつに該当する場所での撮影、無修正の作品への出演など、これら作品を差し止めさせるなどを行います。また海賊版などの取り締まりも十分に強化しているので、例えば皆様が将来的にAV女優として活動するとき、IPPA に加盟しているメーカーの作品であれば、無作為に皆様が出演される作品が出回らないよう保護されます。
また前述差し上げた「日本プロダクション協会」に加盟しているAVプロダクションは、IPPA に加盟していないメーカーや制作者側へそのプロダクションに所属している女優をIPPA未加入のメーカーに出演させないという取り決めを設けているようです。つまりAV業界ではメジャーなAVプロダクションのほとんどが「日本プロダクション協会」に加盟しているので、メーカー側はIPPAに加盟して、その方針に従わないと、必然的に作品を制作することはできないと同じような状況になります。

名前:IPPA(特定非営利活動法人知的財産振興協会)
URL:http://www.ippa.jp/

以上の団体や教会、第三者委員会によってかなりの規制が設けられ、AVプロダクションとして厳しい運営・対応が求めらえるようになりました。私の周りのAVプロダクション関係者の方も、正直、結構厳しいと嘆いておりました。
しかしながら、裏を返せば、AV女優として今後活躍を希望する皆様も、既にAVプロダクションに所属をし、活躍しているAV女優の皆様も、そのAVプロダクションが安心できるプロダクションなのか、安全なプロダクションなのか、その判断基準がとても分かりやすくなり、AV女優として安心して働きたい皆様にとっては、かえって良かったのではないでしょうか。これまでは、皆様がAVプロダクションを選ぶにあたって、ホームページを見て判断するか、それこそ、路上で声をかけてきたスカウトマンからの情報を頼りにするか、その判断材料は大変少なかったので、このような第三者機関のインフォメーションなどは選ぶ基準として大変重要になります。是非とも面倒くさがらずに抑えておきましょう!
そして弊ラボからご提案させて頂くおすすめのプロダクションも、この団体や教会、第三委員会に加盟している、または接点のあるプロダクションの中から厳選させて頂きました。これだけ色々と案内しておいて、全く上記の第三者委員会と関係ないAVプロダクションを紹介したら「何だよ!」ってツッコミをいれられちゃいますね(笑)。


今抑えておくべくマストポイントはこちら!2018年4月以降からはより見極めが重要です! AV女優お仕事ラボが推奨する!!今、あなたが選ぶべきAVプロダクション3選 AV女優お仕事ラボピックアップガールズ

AV女優募集サイトのチェックポイント

ご相談窓口はこちら。遠慮なくお問合せください

ご相談窓口はこちら。遠慮なくお問合せください

当サイトはAV女優として活動を希望する皆様に、「少しでも安心できる環境を選択して欲しい」その一心で立ち上げました。もしご相談あれば遠慮なくご連絡ください。

お名前(ニックネーム可)
メールアドレス
ご相談・ご質問内容:
LINEでのお問い合わせはこちら

Back to Top